広告 アメックスプラチナ

アメックスプラチナは貧乏サラリーマンでも持てる?活用方法と注意点

※この記事はPRではありません。アメックスプラチナにまつわる実体験を紹介をしている記事です!

  • 貧乏、低年収でも持てるの?
  • 年収に見合った活用方法を知りたい!
  • 後悔しないためにリスクや対策、注意点を知りたい!

こんな悩みを解決できる記事になっています!

コースケ

貧乏サラリーマンの僕はアメックスプラチナを保有しており、身の丈に合った使い方で楽しんでいます!

カハラホテルの朝食
ホテルのお部屋で無料の朝食

実体験をもとに解説しているので参考にしてみてください!

この記事では以下について具体的にお話します。

  • 『高収入じゃなくても持てるか』
  • 『年収に見合った活用方法』
  • 『後悔しないための注意点』
  • 『アメックスプラチナ保有者の生の声』
  • 『申し込み前の準備』

アメックスプラチナの申し込み方法

申し込み方法は大きく3つ

①公式サイトから直接申し込む
②インビテーション経由で申し込む
③既存会員からの紹介で申し込む

申し込み方法は①か②が主流だと思います!

③の既存会員からの紹介はちょっとばかり別ルートで、通常よりお得に申し込めちゃいます、、

詳しい内容はここでお伝えできませんが、周りにアメックスプラチナをお持ちの方がいる場合は聞いてみましょう!

もちろんぼくから紹介させていただくことも可能なので、内容が気になる方は下記からどうぞ!

お得に入会する情報を無料で見る

アメックスプラチナは貧乏でも持てる?

"貧乏"の基準は人によって異なりますが、165,000円(税込)の年会費を余裕で支払えるアメックスプラチナ保有者からすれば、僕はおそらく貧乏の部類に入るでしょう、、

コースケ

しかし!そんな僕でも立派なアメックスプラチナホルダーです!

金属製でカッコいい、、!

どれくらいの経済力があれば保有できるか、気になるステータスについてもお話します。

保有者の年収はいくら?

どれくらいの年収の人たちが持っているカードなんだろう?

僕自身のお話をすると、アメックスプラチナ発行時の年収は400万円台です。

経営者でも会社の役員でもない普通のサラリーマンですがしっかり審査に通過しました!

もちろん年収も審査項目の1つですが、年収が全てではありません。

審査についてはこちらで詳しく解説しています!

300万円台で審査を通過された方も⇩

富裕層や限られた人しか持てないといった時代は終わり、今や普通のサラリーマンでも持てるカードとなりました!

富裕層から若年層へシフト

アメックスプラチナは『富裕層向け』『手の届かない存在』などといったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は最近アメックスは従来のハイステータスカードのイメージから一転、若年層を取り込む方向へと大きくシフトしました。

会社としては今、「ライフタイムバリュー」(生涯顧客価値)を重視しています。できるだけ長く、アメックスのカードを持ってもらいたい。

なのでやはり、若いうちから会員になってほしいわけです。「成功してから持つもの」のままだと、50〜60代にならないと持ってもらえません。

これはグローバルでも同じで、アメリカの経営陣もここ2〜3年でアーリーミレニアルやZ世代に支持されるカードにしなきゃいけないということをかなり意識しています。

若い世代のほうがライフスタイルやテクノロジーの変化に敏感です。彼らに支持されるようにサービスを強化するのは結構なチャレンジだと思います。

引用元:【意外】脱、富裕層。アメックスが「若者のクレカ」に変貌していた|NewsPicks

こうおっしゃっているのはアメックス日本法人カード事業部門の副社長、山本尚さんです。

コースケ

若者にもアメックスを使ってほしいというメッセージが伝わってきますね!

今まで持ちたくても手の届かない存在だったカードが、我々若いサラリーマンでも持てるようになったんです。

ライフスタイルにアメックスプラチナがハマる方にとっては大きなチャンスだと考えます!

インビテーションが不要に

かつてアメックスプラチナは自分で直接申し込めず、アメックスからの招待を待つ以外に手に入れる方法はありませんでした。

しかし2019年頃から申し込み制となり、誰でも自分から申し込めるように!

申し込み制がスタートした背景を調べてみたところ、このような記事を見つけました。

そうした中で、まずはどういう人がプラチナカードの価値を見いだし、どれだけ活用してもらえるのか検証したい、というのがアメックスの計画です。

そのための指標となるのが、顧客満足度の裏返しでもある「退会率」。

当面は「会員数を倍にしたいとか、収益を拡大したいといった狙いはない」(清原社長)と断言します。

引用元:アメックス、「プラチナカード“門戸開放”宣言」の真意|MONEY PLUS

アメックス日本法人、当時社長だった清原正治さんです。

間口を広げさまざまな人にアメックスプラチナを利用してもらい、何に価値を感じどれだけ活用されるかの検証のためだったのですね。

インビテーションでしか手に入らなかったアメックスプラチナがいきなり持てるようになったのは大きな変化です!

価値は下がった?

「じゃあ誰でも持てるカードになって価値は下がったの?」

結論、アメックスプラチの価値は現在も保たれているというのが僕の答えです。

まだまだ世間では『アメックスプラチナ=ハイステータスカード』のイメージは根強いですし、アメックスプラチナに付帯しているサービスや特典は十分すぎる価値があります。

165,000円(税込)の年会費をみんながみんな簡単に支払って維持できるといったわけでもないでしょう。

今までは『インビテーションを受けカードを手にするのがステータス』でしたが、時代とともにステータスの意味も変化しています。

現在は豊富な特典やサービスを体験し『充実したライフスタイルを送り続けるのがステータス』だと感じます!

貧乏でも使いこなせるのか

富裕層じゃなくても持てるのはわかったけどお金がないと使いこなせないのでは?と感じている方も多いと思います。

全てのサービスや特典を使い切る必要はなく、自分に合った特典をガンガン使っていけばいいというのが僕の考えです!

アメックスプラチナは他のクレジットカードと比べても数多くのサービスや特典が付帯しており、その価値を金額に換算すると年会費をゆうに超えています。

ここでは年収に見合った活用方法や、持っているだけで恩恵が受けられる特典について紹介しているので順番に見ていきましょう!

年収に見合った活用方法5つ

高級ホテルに毎月宿泊したり、海外旅行にもよく行く人が年会費の元を取るのはあっという間です。

さすがにそこまで余裕はないよ、、って方はどう活用すればいいのでしょうか?

貧乏サラリーマンの僕が普段どんなシチュエーションで活用しているのかをお話します!

①トラベルクレジット×ファインホテル・アンド・リゾート(FHR)

いきなりですが2つの特典の組み合わせです!

アメックスプラチナの更新時にもらえるホテルの宿泊料金が20,000円オフになるトラベルクレジットと、対象ホテルで様々な特典を受けられるファインホテル・アンド・リゾート(FHR)はなんと併用可能!

こちらは実際に横浜のカハラホテルに宿泊した際のファインホテル・アンド・リゾート(FHR)の特典です。

ホテルの料金が40,000円ほどだったのでこの内容で1人1万円で泊まれるのはお得すぎますよね、、

コースケ

ホテルクレジットでプールとサウナめちゃくちゃ堪能しました、、

②ホームウェア・プロテクション

アメックスプラチナでの支払いの有無を問わず電化製品/パソコン、カメラなどが破損した場合、使用期間に応じて購入金額の50%〜100%保証してくれます。

もう一度言います。

アメックスプラチナでの支払いの有無を問わずです。

コースケ

手厚すぎませんかアメックスさん、、

僕は家電やガジェットが好きでよく購入するのですが本当に心強いです。

実際に、ホームウェア・プロテクションで破損したAir Pods Pro、Mac Book Airの修理代を保証していただき、2つ合わせて10万円以上返ってきたので助かりました!

③プラチナ・コンシェルジェ・デスク

旅行やレストランの予約、ショッピングの手配など様々な相談や要望に答えてくれる、アメックスプラチナ会員のみ利用できる24時間365日繋がる回線です。

僕が1番利用するのはレストランを探すときで、予算やシチュエーション、要望を伝えればコンシェルジェが調べて複数のレストランを提案してくれます。

急遽お店を探さなくてはならないときや初めて行くエリアでの利用が多いですね!

コースケ

〇〇エリアでジャンルは和食、魚が美味しいお店を探していただけますか?

てな具合に!

しかも高級レストランに限った話ではなく、予算5,000円以内の居酒屋で!とかでも全然いいんですよ。

今まで1度もハズレがなく、いいお店知ってるねと言われることも多いですし、自分で1件ずつ口コミを確認してお店を比較、検討する時間の節約にもなります!

④メンバーシップ・リワード・プラス

メンバーシップ・リワード・プラスは以下の特典が受けられます!

  • ポイントの有効期限が無期限に
  • ポイント移行/交換レートがアップ
  • 対象加盟店/外貨建て決済が100円=3ポイントに

※通常メンバーシップ・リワード・プラスは年間参加費3,300円がかかりますがアメックスプラチナ会員は無料で登録可能!

対象加盟店はAmazon、iTunes Store/App Store、Uber Eatsなどが対象!

コースケ

よくAmazonで買い物するので嬉しい!

メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると1ポイント=1マイルのレートで移行できるので、僕は貯まったポイントは全てANAマイルに移行しています!(※年間4万ポイントまでの移行上限あり)

国内線での1マイルは約3〜5円ほどの価値があり、ANAのセールで東京↔︎沖縄が片道4000マイル!なんてこともあるのでおすすめです!

⑤家族カードが4枚まで発行無料

アメックスプラチナは家族カードを4枚まで無料で発行でき、なんと基本会員とほぼ同等の特典が使えます。

さらに他のカードと違い内縁の配偶者や彼女、兄弟、姉妹にも発行できるんです!

コースケ

僕は母と彼女に家族カードを発行しています!

ホテルの上級会員や空港ラウンジを利用できるプライオリティパス、保険系の特典まで使えるのはかなり嬉しいですよね!

家族カードを4枚発行すると基本会員と合わせて合計5枚、1枚あたり33,000円(税込)なのでかなりコスパ良い!

以上が僕の主な活用方法です。

この1年で年会費以上の恩恵は余裕で受けられました!

持っているだけで受けられる特典8つ

アメックスプラチナの特典は価値のあるものばかりですが、『ある程度の自己資金の持ち出し』が必要な場合が多いんですよね。

たとえば高級ホテルの上級会員になれるホテルメンバーシップは朝食無料やお部屋のアップグレードなど優れた特典を受けられますが、高級ホテルに宿泊しなければその恩恵は受けられません。

ここでは持ち出しの必要ない、持っているだけで自動的に恩恵を受けられる特典についてお話します!

①旅行傷害保険

国内/海外旅行先での怪我、盗難などを最大1億円まで補償してくれます!(補償内容)※自動付帯は海外旅行のみ

持っているだけで適応される自動付帯とアメックスプラチナで旅行代金を支払ったときに適応される利用付帯の2種類あり、それぞれ補償金額が変わってくるので注意!

②個人賠償責任保険

偶然な事故により法律上の損害賠償責任が生じた場合1事故につき1億円まで補償。

  • 自転車に乗っていて通行人に衝突して怪我をさせてしまった場合
  • 外出先でお店のものを壊してしまったときなど

いつ何が起こるのかは予測できるものでは無いのであって損なし。

こちら家族も対象なのでお子さんがいる方も安心ですね!

③スマートフォン・プロテクション

スマートフォンが破損や水濡れ、盗難にあった場合などの修理代金を最大15万円まで補償。

iPhone 15 Proが水没した場合を、Apple公式プランと比べてみました!

 スマートフォン・プロテクションAppleCare+ 盗難・紛失プラン(2年間)
加入費用-34,800円
補償期間購入から3年2年間
補償限度回数1年間で1回まで1年間で2回まで
利用条件条件あり-
自己負担額5,000円12,900円

スマートフォン・プロテクションは毎年継続されるため、スマートフォンを買い替える度に新たに加入する必要もありません!

④ショッピング・プロテクション

アメックスプラチナで購入した商品の破損/盗難などの損害を90日間、年間最高500万円まで補償

買ったばっかりの商品だってへっちゃら!

⑤リターン・プロテクション

アメックスプラチナで購入した商品の返品を購入店が受け付けないときに、購入から90日以内であれば1商品につき最高3万円まで補償。

オンラインで洋服や靴を購入する際サイズが合うかどうか不安も多いですが、ビビらず買い物できますね!笑

⑥ホームウェア・プロテクション

アメックスプラチナでの支払いの有無を問わず、電化製品/パソコン、カメラなどが破損した場合に購入金額の50%〜100%保証。

先ほども紹介した最強特典ホームウェア・プロテクション

アメックスプラチ以外で決済した商品でもOKで、購入から4年以上経った商品でも最低50%保証してくれるのは太っ腹ですよね。

⑦ワランティ・プラス

アメックスプラチナで購入した製品が故障した際、1年間のメーカー補償後にさらに2年間メーカーとほぼ同等の補償!(購入金額の70%〜80%)

1年のメーカー保証が3年保証になるイメージですね!

ワランティ・プラス適用イメージ

⑧キャンセル・プロテクション

旅行やコンサートに行けなくなった場合の、キャンセル費用などの損害を年間50万円まで補償(補償内容)

適応条件が入院や通院、社命出張と限定的ですが"もしも"には備えられます!

急な出張が多くいつもイベントに行けないんだよな、、って人にとってはありがたい!

いかがだったでしょうか?

実はトラベルやグルメ系以外の特典も手厚いんです!

特に家電やパソコン、スマホに関しては別途保険に入らなくて良さそうなくらい充実していますよね。

コースケ

さすがプラチナカードといったところ!!

後悔しないための注意点3つ

せっかくアメックスプラチナを手に入たのに後悔したくないですよね。

知らなかった、、もっと早く知りたかったよ、、とならないためにアメックスプラチナを申し込む前の注意点をまとめました。

注意点3つ

①事前に特典内容を知っておく
②自分のライフスタイルと照らし合わせる
③年会費の引き落としタイミングを把握する

コースケ

申し込み前にチェックしておこう!

事前に特典内容を知っておく

アメックスプラチナを申し込む前に必ず特典内容を把握しておきましょう!

『サービスや特典内容がイメージと違った』『思ったより利用する特典がなかった』などを避けるためです。

その逆で、あまり大きく知られていないけど結構使える特典もあったりしますよ!

たとえば埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドームのバックネット裏のアメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジのバーエリアへ入場可能。

SBIウェルネスサポートは東京国際クリニックで無料カウンセリングが受けられたり、医科/歯科の自由診療が10%オフに!

アメックスプラチナは特典内容の数が多く、保有者でもすべてのサービスや特典を理解している人は少ないでしょう。

後悔しないためにもしっかり特典内容を把握しておきましょう!

自分のライフスタイルと照らし合わせる

特典内容が把握できたら次は自分のライフスタイルと特典を照らし合わせてみましょう!

なぜならアメックスプラチナを使いこなせるかは趣味、興味に大きく関係してくるから。

そのため経済的余裕があったとしても、自分のライフスタイルに合わず年会費の元が取れない、、なんてことも。

おすすめな人

  • 体験に価値を感じる
  • 質を求めるクオリティ志向
  • 食にこだわりがありグルメ
  • 旅行やホテルステイが好き
  • ガジェットや家電が好きでよく買う
  • 都内に住んでいる、都内によく訪れる

持たない方がいいかも

  • 食に興味やこだわりがない
  • ホテルは寝られれば十分だと思う
  • 地方に住んでいて出張や旅行をしない
コースケ

僕は前者に当てはまっており十分に活用できています!

発行してから『あんまり特典使わないし年会費がもったいなかったな、、』とならないようによく検討しましょう!

年会費の引き落としタイミングを把握する

年会費の引き落としタイミングもきちんと理解しておきましょう!

え?そんなの毎年一緒じゃないの?と思いますよね。

実は入会年度と2年目以降で引き落としタイミングが違うんです。

初年度は銀行口座の設定などがあるため2ヶ月猶予があるんですね。

1ヶ月勘違いしていて、いきなり165,000円(税込)の引き落としがあると困りますよね、、

コースケ

僕は困ります!!!!!笑

自分の入会年度を把握し計画的な利用をおすすめします!

アメックスプラチナ保有者の生の声

保有者の口コミ

ここまで様々な内容をお伝えしましたが、僕以外のアメックスプラチナ会員の声も知りたいですよね?

僕の主観だけだと参考にならないと思うので!

そこでアメックスプラチナをお持ちの方の生の声を集めました!

年会費の高いアメックスプラチナですが年会費以上の価値があると感じている人が多かったです。

ご自身で口コミを探すときはアメックスプラチナを持っていない人のイメージでの口コミではなく、現在も実際に使っている人の口コミを参考にしてください!

実際に1年使ってみて

実際に僕はアメックスプラチナを1年間使っていますがとても満足しています!

理由は以下です。

  • 僕の趣味や興味がカバーされており自分のライフスタイルに合っている
  • 家族カードが4枚まで無料で発行できるため、母親や彼女にも渡せて安心
  • 家電やガジェットをよく買うので保険がありがたい
  • 券面がメタルでとにかくかっこいい

体験に価値を感じる僕にとってこのカードは、いつも新鮮な体験をさせてくれるなくてはならない存在。

コースケ

決して裕福ではありませんが幸福度は高いです!

アメックスプラチナは自分に対しての投資の一種だと考えており、ライフスタイルにハマれば最高のカードです!

申し込み前の準備

自分にとって必要か検討する

この記事の「後悔しないための注意点3つ」を読んで自分にとって必要なのか検討しましょう!

『年会費が高くて使いこなせなかった』の原因となります。

実際そういった声もあります。

コースケ

せっかくアメックスプラチナを持つなら後悔してほしくないし、思いっきり使いこなして満足してもらいたいと思っています!

このブログを読んでアメックスプラチナを欲しいと思った!作ってよかったよコースケ!って言われるのが小さな夢です!笑

クレヒスを育てる

審査にチャレンジする上で年収に不安がある人は良好なクレヒスを育てるのをおすすめします!

1.クレヒスとはクレジットカードやローンの利用履歴のこと

クレヒスとは、クレジットカードやローンの利用履歴のことです。クレジットカード会社や消費者金融会社、銀行といった金融業者が加盟している信用情報機関に情報が記録され、その内容は加盟企業に共有されています。

クレヒスには、クレジットカードやローンを利用している方の契約内容や申し込みに関する情報、利用状況や返済履歴などが登録され、返済の延滞や債務整理などの金融事故情報も記録されています。

引用元:クレヒスとは?信用情報が審査に影響する理由と確認する方法

ポイント3つ

①支払い期日を守る
クレジットカードの利用頻度を高める
③分割払いをする

良好なクレヒスは「この人は今までもきっちり返済しているから信用できるな!」と審査時の判断材料になります。

特に申し込み前の6ヶ月間はアメックスも参考にする重要な期間!

クレヒスの育て方についてはこちらで詳しくは解説しています!

毎月13,750円貯金しておく

年会費の165,000円を月換算すると1ヶ月あたり13,750円で、クレジットカードの年会費としては決して安くはない金額ですよね。

年会費の支払い月に焦らないように毎月アメックスプラチナ貯金をするのも手かと!

年会費は分割払いはできず、一括で支払う必要があるから。

そこまでして持つならもっと年会費の安いカードにすれば?といった声もありそうですが、高額な年会費のクレジットカードは自己満足の世界だと僕は思っています。

コースケ

誰がなんと言おうとアメックスプラチナを持っていて自分の気分が上がればそれでいいんです!

もちろん保険も手厚く安心感があるし、日常でも素晴らしい体験ができますよ!

最もお得な申し込み方法

アメックスプラチナは現在入会キャンペーン実施中です!

公式サイトからの申し込みは最大120,000ポイント!

アメックスプラチナの申し込み方法

申し込み方法は大きく3つ

①公式サイトから直接申し込む
②インビテーション経由で申し込む
③既存会員からの紹介で申し込む

申し込み方法は①か②が主流だと思います!

③の既存会員からの紹介はちょっとばかり別ルートで、通常よりお得に申し込めちゃいます、、

詳しい内容はここでお伝えできませんが、周りにアメックスプラチナをお持ちの方がいる場合は聞いてみましょう!

もちろんぼくから紹介させていただくことも可能なので、内容が気になる方は下記からどうぞ!

お得に入会する情報を無料で見る

【まとめ】アメックスプラチナは貧乏サラリーマンでも持てる!

僕自身、富裕層や経営者でもないただのサラリーマンです。

年収だって高くないし、特別裕福なわけでもありません。

それでもアメックスプラチナを持ち始めてから様々な体験ができ、世界が広がりました!

こんなこと言っちゃうほど、、笑
コースケ

これからも毎年更新します!

自信を持っておすすめできる間違いないカードですがご利用は計画的に!くれぐれも無理はしないでください!

  • この記事を書いた人

コースケ

■1996年生まれの27歳サラリーマン ■アメックスプラチナ特化ブロガー ■18歳でクレジットカードの魅力にハマり26歳でアメックスプラチナ取得

-アメックスプラチナ