広告 アメックスプラチナ

損しないためのアメッックスプラチナの入会キャンペーンまとめ!【2024年7月】

※この記事はPRではありません。アメックスプラチナにまつわる実体験を紹介をしている記事です!

アメックスプラチナの申し込み方法

申し込み方法は大きく3つ

①公式サイトから直接申し込む
②インビテーション経由で申し込む
③既存会員からの紹介で申し込む

申し込み方法は①か②が主流だと思います!

③の既存会員からの紹介はちょっとばかり別ルートで、通常よりお得に申し込めちゃいます、、

詳しい内容はここでお伝えできませんが、周りにアメックスプラチナをお持ちの方がいる場合は聞いてみましょう!

もちろんぼくから紹介させていただくことも可能なので、内容が気になる方は下記からどうぞ!

お得に入会する情報を無料で見る

アメックスプラチナの入会キャンペーンで最大160,000ポイント

出典:アメリカン・エキスプレス公式サイト

2024年7月現在、公式サイトからアメックスプラチナを申し込むと、入会特典で120,000ポイントがもらえます!

  1. ボーナスポイント(100,000ポイント)
    <4ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用>

2. 通常ポイント(20,000ポイント)
<合計200万円以上のカードご利用

ボーナスポイント+通常利用ポイント=120,000ポイント

ちょっとした裏技ですが、200万円の決済を「対象加盟店」で利用すると最大で160,000ポイントゲットできます!

対象加盟店での利用はポイント還元率が1%→3%にアップするので、200万円を全て対象加盟店で利用した場合は通常ポイントが20,000ポイント→60,000ポイントに!

ボーナスポイントの100,000ポイントと合わせて最大160,000ポイントがもらえます。

対象加盟店はこちら

使い道がないって人はAmazonギフト券がおすすめ!有効期限も発行した日から10年間なので今すぐ使い道を考えなくてもOK!

コースケ

4ヶ月以内に200万円以上の利用をする予定の人は、初年度の年会費165,000円をペイできちゃうくらいお得なので、1年間お試しで持ってみるのもいいかもしれません!

入会ポイント数でできること

入会特典でたくさんのポイントがもらえるのはわかったけど「結局何ができるの?」「たかがクレジットカードのポイントでしょ?」って思いますよね。

実は120,000ポイントもあれば、皆さんが思ってる以上に色々できちゃいます!

例えば

・海外旅行
・高級ホテルへの宿泊
・高級レストランでの食事

これらにうまくポイントを使えば「円よりも高いレート」で利用できるんです。

コースケ

イメージがつくようにそれぞれ具体例を挙げて解説していきますね!

マイルへ移行し特典航空券に変える

アメックスプラチナで貯まるメンバーシップリワードのポイントは、15の航空会社のマイルに移行できます。

ポイントをマイルに変えると、円より価値が高いで利用できるのでおすすめ!

マイル移行レート
空港会社移行レート
ANAのマイル1,000ポイント→1,000マイル
JALのマイル2,500ポイント→1,000マイル
その他航空会社のマイル1,250ポイント→1,000マイル

ANAマイルは年間40,000ポイントまでの移行上限があるため、一度に120,000ポイントを全てANAマイルに変換することはできないので注意してください!(3年かかります、、)

以下は、ポイントをANAマイルに上限まで移行し、特典航空券を発行した場合、日本から行ける国をまとめたものです。

ただし、必要マイル数は季節や空席状況によって変動するので、詳細は各航空会社の公式サイトで確認してください!

  • (H)東京↔︎韓国、ロシア
    (ビジネス)33,000マイル

  • (R)東京↔︎中国
    (ビジネス)40,000マイル

  • (H)東京↔︎シンガポール
    (エコノミー)38,000マイル

  • (R)東京↔︎ハワイ
    (エコノミー)40,000マイル

  • (L)東京↔︎アメリカ、カナダ
    (エコノミー)40,000マイル

  • (L)東京↔︎オーストラリア
    (エコノミー)37,000マイル

※ローシーズン(L)、レギュラーシーズン(R)、ハイシーズン(H)

最近は燃油サーチャージが高いので、できるだけ航空券の費用は抑えたいですよね。

コースケ

ポイントをマイルに移行して特典航空券に変えれば、費用を抑えてお得に海外旅行に行けちゃいます!

ホテルポイントへ移行し高級ホテルに宿泊する

ポイントは「ヒルトン・オナーズ」「Marriott Bonvoy」の2社のホテルグループのポイントに移行することができます。

こちらも場合によっては現金よりポイントの方が価値が高いので、高級ホテルにお得に宿泊できます!

ホテルポイント移行レート
ホテルグループ 移行レート
ヒルトン・オナーズ1,000ポイント→1,250ヒルトン・オナーズポイント
Marriott Bonvoy1,000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント

ヒルトン・オナーズの場合

120,000ポイント
→150,000ヒルトン・オナーズポイント

モルティブにある「Hilton Maldives」は110,000ポイントで宿泊でき、現金利用時の宿泊料金は100ドル(現在の価値で約160,000円)

出典:Hilton Honors公式アプリ

特にハイシーズンには現金価格が高騰するため、ポイント利用の価値がさらに高まります。

モルディブのリゾートは全体的に高額ですが、ヒルトンオナーズポイントを利用することで、贅沢な体験をよりリーズナブルに楽しむことができます!

Marriott Bonvoyの場合

120,000ポイント
→118,000Marriott Bonvoyポイント

栃木県の日光市にある「ザ・リッツ・カールトン日光」のある日は1泊116,500ポイント、現金利用時だと220,000円。

出典:Marriott 公式アプリ
コースケ

アメリカの旅行誌「コンデナスト・トラベラー」が実施した読者投票「リーダーズ・チョイス・アワード 2023」の日本のベストホテル部門で2位にも選ばれた高級ホテル!

具体的な予約状況やポイント必要数は季節や空室状況によって変動するため、公式ウェブサイトで確認することをおすすめします。

ちょっと背伸びして、普段泊まらないような素敵なホテルに無料で宿泊できる上に、一撃で年会費の元を取れることもあるのでかなりお得です!

キャッシュバックと併用してレストランで利用する

対象レストランで20%のキャッシュバックが受けられる「グローバル・ダイニング・キャッシュバック」を利用し、残った金額に1ポイント=1円のレートで充当できます!

年間40,000円(半年で20,000円ずつ)までキャッシュバックされるから、上限に達するまで何度でも20%オフ。

例えば、、

  1. 客単価25,000円のレストランを2人で利用すると50,000円。
  2. 20%のキャッシュバックで1人5,000円が返ってくるので、実質2人で合計40,000円。
  3. 残りの40,000円にポイントを充当する。

120,000ポイントあれば同じことが年3回できちゃうわけです。

キャッシュバックの利用と併用することで実質150,000円の価値に。

もしあなたが最大160,000ポイントゲットしていたなら、年4回の高級ディナーができ、200,000円の価値に(ちょうど年間40,000円のキャッシュバックも使い切れる!)

贅沢に1人で利用するならもっと多くのレストランに行けますよね。

関連記事
コースケ

入会特典のポイントを利用するなら等価交換以上で利用するのがおすすめです!

ポイント基準となる期間はいつ?

条件の「入会から4ヶ月以内」の4ヶ月以内っていつのタイミングから?

結論、審査を通過した日です。

カード入会特典の説明にある「カード入会時」や「カード入会日」とはいつの事ですか?

「カード入会時」または「カード入会日」とは、所定のカード入会審査が完了し、弊社が入会を認めた日をさします。

入会審査に必要な日数は状況により異なります。

引用元:カード入会特典の説明にある「カード入会時」や「カード入会日」とはいつの事ですか?

正確なカード入会日は電話でも教えてくれるので、プラチナコンシェルジェデスクに確認してみましょう。

コースケ

カードが届いてから4ヶ月以内ではないので、条件の達成がギリギリな人は要注意です!

ポイントが付与されるのはいつ頃?

条件達成後のポイントはいつ頃もらえるのか?

利用条件を達成した時点で加算されます。

出典:アメリカン・エキスプレス公式サイト

1番お得な申し込み方法は?

主な申し込み方法

  • 公式サイトから直接申し込み
  • 紹介プログラム
  • インビテーション
  • 下位カードからの切り替え
  • 営業さん経由の申し込み

結局、1番のお得な申し込み方法はどれなの?ってのが正直なところだと思います。

結論、個人宛に送られてくる招待(インビテーション)が1番お得なことが多いです!

もらえるポイント数が公式サイトより多く、入会特典の達成条件のハードルが低い場合が多いから。

ただ、時期や人によってキャンペーン内容が違ったり、もらえるポイント数や達成条件が変わってくるので一概には言えません。

⇩130,000ポイント

⇩USJの1デイパスポート付き

⇩3ヶ月以内で50万円以上の利用!

紹介プログラムとどっちがお得?

招待(インビテーション)が来てない人はアメックスプラチナを既に持ってる人から招待してもらうのがおすすめ!

アメックスの紹介プログラムの利用規約により、詳しい内容はお伝えできませんが、紹介プログラムの内容は一律かつ公式サイトから申し込むよりお得になっております!

もしインビテーションが届いていたり、紹介してくれる人がいれば、そこから申し込むのがおすすめです。

コースケ

僕からもご紹介させていただくことは可能なのでお気軽にご連絡ください!

お得に入会する情報はこちら

アメックスプラチナ年収と審査

申し込むにあたってアメックスプラチナの審査基準や必要年収などが気になりますよね?

以下では実体験をもとに目安となる年収や審査に通りやすくするコツを解説します!

年収は400万円以上が目安

審査通過に必要な年収は400万円以上が目安。

これはあくまで目安であり、正確な審査基準はアメックスのみが知っています。

実際の例として、僕が2022年12月に申し込んだ際の年収は400万円台でしたが、普通のサラリーマンである僕でも無事に審査に通過しました!

コースケ

以下が当時の僕の状況!

・26歳年収400万円台サラリーマン
・18歳からクレジットカードを定期的に利用(アメックスではない)
・カード払いが可能なものはカードで支払う
・年間200万円ほど決済
・申し込み直近の遅延、延滞なし

お金持ちしか持てないカードと思われがちですが、飛び抜けた年収や資産は必要ないというのが僕の見解です!

審査に通りやすくなるコツ

審査に通りやすくなるコツは良いクレヒスを育てることが重要。

クレヒスとは?

クレジットヒストリーの略で、現在までのクレジットカードやローンの利用履歴(利用状況/返済履歴など)を指します。

コースケ

簡単に言うと信用情報の成績表みたいなもの!

信用情報を積み上げることで「この人は今までもきっちり返済しているから信用できるな!」と判断してもらえる可能性が高くなります!

具体的には以下のポイントが重要です。

①支払い期日を守る
②クレジットカードの利用頻度を高める
③分割払いをする

信用は一朝一夕で得られるものではないので、地道にコツコツ積み上げるのが大切です。

審査については以下の記事でさらに詳しく解説しているので、不安な人はチェックしてみてください!審査落ちしないためのコツも解説しています!

関連記事

アメックスプラチナの基本情報

入会キャンペーンについては分かったけど、まだ比較検討したいって人もいるはず。

そこでアメックスプラチナの基本情報をおさらします!

  • 年会費165,000円(税込)
  • 家族カード 4枚まで無料
  • ポイント還元率 1%
  • マイルやホテルポイントへ移行可能
  • 国内旅行保険:最大1億円
  • 海外旅行保険:最大1億円
  • 世界中の1,000以上の空港ラウンジ

年会費は165,000円

年会費は165,000円とクレジットカードの中では高めですが、使い方によっては十分元は取れます!

実際、僕はプラチナカードを持ち始めた1年目、年会費以上の恩恵を受けました。

以下が実際に利用した特典と得をした金額の詳細です。

金額の詳細はリンク内で詳しく解説しています!

しかも、何も知らなかった入会当時の僕は入会特典のポイントを逃すというアホっぷり。笑

コースケ

それでも年会費分は余裕でペイできました!

特に初年度は入会特典のポイントがあるし、2年目以降はカード更新時に継続特典がもらえるので、年会費以上の恩恵を受けることはそれほど難しくないです。

以下の記事で持つべき人や、持たない方がいいかもしれない人についても詳しく書いているのでぜひチェックしてみてください!

関連記事

家族カードは4枚まで無料

家族カードは4枚まで無料で発行でき、本会員とほぼ同等の特典を受けられます。

サラッと書きましたがこれってすごいことで、奥さん(旦那さん)やお子さん単体でも、手厚い保険や、プライオリティパス、高級ホテルの会員資格が与えられるということ!

(特典については後ほど解説するので安心してください!)

さらに彼女(彼氏)や兄弟(姉妹)、親戚などにも発行可能!

コースケ

僕も実際に彼女に家族カードを渡しています!

年会費165,000円のアメックスプラチナも、家族カードを4枚発行すれば1人あたり年会費33,000円、月額2,750円に!

家族全体でプラチナカードを持つって考えると、めちゃくちゃコスパ良くないですか?

プラチナカードは考え方次第では「最強のお守り」になりそうです!

家族カードについてもっと知りたいという方はこちらの記事がきっと参考になります!

関連記事

ポイントは100円=1%貯まる

アメックスプラチナの基本のポイント還元率は1%、有効期限は無期限です。

特別目立った還元率ではありませんが、Amazon、Uberなどの対象加盟店や、海外での利用は3%還元なのが魅力的!

ポイントの使い道も多く、移行先もかなり充実しています!

個人的にいいなと思うのが、、

年会費にも1ポイント1円で充当できたりと交換先には困らないです。

ポイントについて詳しくまとめた記事があるので、お時間があればチェックしてください!

関連記事

アメックスプラチナの豪華な特典

ここからはアメックスプラチナの特典について解説します!

コースケ

厳選してお伝えしますが、かなりのボリューム、、着いてきてくださいね!笑

無料でホテルの上級会員に

4つのホテルグループの上級会員資格が得られる特典「ホテル・メンバーシップ」

  • Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
  • ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
  • Radisson Rewards Premiumステータス
  • SEIBU PRINCE CLUB プラチナメンバー
コースケ

それぞれホテルの上級会員になるには相応の宿泊実績が必要ですが、プラチナカード会員はそれらをスキップして無条件で登録できます!

受けられる特典内容はホテルによって異なりますが、以下のようなサービスを受けられます。

  • お部屋のアップグレード
  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウト
  • 朝食無料
  • ボーナスポイント付与 など

全てのホテル上級会員資格を得ようとすると、年間何十泊としなくてはなりませんが、アメックスプラチナを保有していれば、持ってるだけで無料で恩恵を受けられます!

600ドル相当のVIPホテルステイ

FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)はアメックスが厳選した世界1,500ヶ所以上のホテルでいきなりVIP待遇を受けられる特典です。

プラチナカードと、さらに上位のセンチュリオン・カードを持っている人だけの特別なプログラム!

  • 朝食無料
  • お部屋のアップグレード
  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウトの確約
  • ホテル内で利用できる100ドル
    (現在の価値で約16,000円)分のクレジット など

実はこれらの特典の多くは、ホテル上級会員でも受けられないものも、、

利用すると間違いなくホテルステイの体験が変わります!

実際に僕もFHRをうまく利用して、たった2万円で高級ホテルを利用できました。

関連記事
コースケ

正直この体験をするためだけでも発行する価値あります!

無料宿泊券がもらえる

出典:フリー・ステイ・ギフト 対象ホテル一覧 2024 - アメリカン・エキスプレス

2年目以降、継続特典として国内のホテルに2名まで1泊無料の宿泊券「フリー・ステイ・ギフト」がもらえます!

国内の7つのホテルグループ、50以上のホテルから選べます!

さらに嬉しいのが「ホテル・メンバーシップ」と併用可能!無料で宿泊できる上に、朝食無料やお部屋のアップグレードが受けられることも!

2024年対象ホテル一覧はこちら

時期にもよりますが中には1泊10万円以上のホテルも。

例えば去年リニューアルしたばかりの「ウェスティン東京」のある日は1泊106,814円。

年会費の大部分をここで回収できそうです、、!

コースケ

僕も近々どこかで利用して記事を書こうと思っているので、楽しみにしててください!

トラベルクレジット

また、同じく2年目以降の継続特典として「20,000円分のトラベルクレジット」も付与されます。

アメックストラベルオンラインで4万円以上のホテルを予約する際に利用でき、ホテルの宿泊料金が20,000円割引きに!

FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)と併用することも可能なので、かなり使える特典となっています!

コースケ

僕はこれを利用して、たった2万円で高級ホテルに宿泊できました!

コース料金が1名分無料

「2 for 1 ダイニングby招待日和」は所定のコースメニューを2名以上で予約すると、なんと1人分が無料になる特典!

コースケ

通常の招待日和の入会資格は「医師のみ」というスーパーハードっぷり。笑

アメックスプラチナを持っていれば、国内、シンガポール、台湾、ハワイ約250店舗で利用可能です!

ランチでも使えるのも嬉しいポイント!

グリーンやゴールドカード、ゴールドプリファードは家族カードでの利用は不可ですが、プラチナカードのみ家族カードでも利用できるんです!

レストランで20%オフ

冒頭でも少し触れましたが「グローバル・ダイニング・キャッシュバック」は対象のレストランで毎回20%、年間最大40,000円分までキャッシュバックされる特典!

こちらは20カ国のレストランが対象。

実際、僕も先日利用し、約6,000円分キャッシュバックされました。

コースケ

価格帯的に普段使いもできるお店も多いので、外食が好きな人は利用マストです!!

関連記事

予約困難なレストランの優先予約

国内の予約困難な有名店を優先的に予約できる「KIWAMI 50」

名だたる名店が勢揃いで、ミシュラン星付きや一見さんお断りのお店の優先予約枠を利用して予約できます!

不定期で会員限定イベントなんかもあったり!

出典:KIWAMI 50® ダイニング・ポップアップ 鳥しきICHIMON|アメリカン・エキスプレス公式サイト

世界中の空港ラウンジが利用可能

アメックスは他社のクレジットカードに比べて、空港ラウンジサービスが充実しています。

・プライオリティパス
・空港ラウンジ
・センチュリオンラウンジ

東京都内だと以下のラウンジが利用できます!

【羽田空港】

  • POWER LOUNGE CENTRAL(第1・第2ターミナル)
  • POWER LOUNGE NORTH(第1・第2ターミナル)
  • POWER LOUNGE SOUTH
  • POWER LOUNGE PREMIUM
  • SKY LOUNGE
  • SKY LOUNGE SOUTH
  • エアポートラウンジ(南)
  • デルタ スカイクラブ
  • TIAT Loungeプライオリティパス

【成田空港】

  • IASS EXECUTIVE LOUNGE 1
  • IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
  • I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA-プライオリティパス
  • I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 -KoCoo-プライオリティパス

プライオリティパス

出典:プライオリティ・パス | Priority Pass

世界1,000以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を無料で発行できます。

プライオリティパスには3つのランクがありますが、プラチナカード会員はもちろん利用回数制限がない1番上のプレステージ会員。

また、通常のプレステージ会員でも同伴者は35ドル別途必要ですが、アメックスプラチナで発行するプライオリティパスは同伴者1名まで無料でラウンジを利用できます!

コースケ

さらに家族カード会員もそれぞれ自分のプライオリティパスを発行できるので、追加料金なしで家族全員、空港ラウンジに入室も可能です!

センチュリオンラウンジ

アメックスのプラチナカード、センチュリオンカード会員限定のラウンジ「センチュリオンラウンジ」が利用できます。

有名シェフが監修したビュッフェや、高級シャンパン、シャワーなどが全てが無料で利用できるんです!

まさにプレミアム、、

残念ながら、現在のところ日本国内にはセンチュリオン・ラウンジはありませんが、2025年中に羽田空港第3ターミナル内に開設されることがついこの間発表されました!

日本初の「センチュリオン・ラウンジ」を羽田空港に開設

コースケ

オープンしたらいち早くブログ記事にしてお届けしますね!

時間を作るコンシェルジェ

アメックスプラチナといえば、まるで秘書のような存在とも言われる24時間365日電話がつながり様々な依頼をこなしてくれる「プラチナ・コンシェルジェ」が有名。

一度は憧れたことがある人も多いのではないでしょうか。

居酒屋やレストランを探して代わりに予約をしてくれたり、航空券の手配や旅行の計画を提案してくれたり、さらには日本未発売の商品を探してくれたり、、

コースケ

実際に僕はレストランを探すときに利用することが多いですが、今ままでハズレは1度もありません!

依頼内容によってそれぞれ担当の方が調べて教えてくれるので、安心なんですよね。

プラチナ・コンシェルジェはあなたの時間を作ってくれるので、あなたは自分のやるべきことに集中できます。

怖いものなし!充実した保険

アメックスプラチナは持っているだけで、さまざまな保険や安心サポートの対象となります。

おそらく有名なのは旅行保険だと思いますが、実はそれだけじゃないんです!

意外と知られていませんが以下のような付帯保険と安心サポートが付いています。

コースケ

え、こんなにあるの?と思う人も多いはず!

付帯保険

  • 旅行傷害保険
    国内/海外旅行での怪我、盗難などを最大1億円まで補償

  • 海外旅行時の航空便遅延費用補償
    航空便の遅延が原因で発生した出費を1回につき3万円 or 6万円(補償内容)補償

  • 個人賠償責任保険
    偶然な事故により法律上の損害賠償責任が生じた場合、1事故につき1億円まで補償

  • ゴルフ保険
    競技プレー/練習/指導中で起こりうる、偶然のケガやゴルフ用品の破損についての補償や、ホールインワンなどのお祝いのために支払った費用の補償

特に旅行傷害保険はめちゃくちゃ手厚い!

国内、海外ともに旅行代金をカード決済した場合、傷害死亡保険金は最大1億円まで補償。

さらに家族カード会員はもちろんのこと、家族カードを発行していないお子さんも補償の対象なので安心感が違います!

安心サポート

  • スマートフォンプロテクション
    破損や水濡れ、盗難にあった場合の修理代金を年間最大15万円まで補償

  • ショッピングプロテクション
    アメックスプラチナで購入した商品の破損/盗難などの損害を90日間、年間最高500万円まで補償

  • オンライン・プロテクション
    インターネット上で不正利用された場合、利用金額を補償

  • リターン・プロテクション
    アメックスプラチナで購入した商品が返品できない場合、1商品につき最高3万円までアメックスが代わりに補償

  • ホームウェア・プロテクション
    偶然な事故で電化製品が破損した場合、使用期間に応じて購入金額の50%〜100%を保証してくれるサービス。なんとアメックスプラチナで購入していない製品でもOK!

  • ワランティ・プラス
    アメックスプラチナで購入した製品は、メーカー保証後さらに2年アメックスが延長保証してくれるサービス。自然故障も対象!

  • キャンセル・プロテクション
    旅行やコンサートに行けなくなった場合のキャンセル費用などを年間50万円まで補償

家電やスマホのプロテクションが充実しているので、別途家電の延長補償サービスやApple Care+に入る必要がないんです。

特にホームウェア・プロテクションは、アメックスプラチで購入していない製品も対象なのが太っ腹ですよね。

コースケ

実際にPCやイヤホンが故障したときは、ホームウェア・プロテクションを利用しましたが、自己負担なしで修理できましたので助かりました!

関連記事

僕がアメックスプラチナを持ち続ける理由

僕が高い年会費を払ってまで、アメックスプラチナを持ち続けている理由をお話しします。

最初はメリット、デメリットを書こうかなと思ったんですが、他に書いてる方も多いので、僕は皆さんが気になるであろう「保有者のリアルな話」をしようと思います。

早速ですが、僕がアメックスプラチナを継続して持っているのは、以下の2つの理由が大きいです。

僕がプラチナカードを持ち続ける理由

  • ライフスタイルにフィットしている
  • 新しい体験をするきっかけをくれる

ライフスタイルにフィットしている

プラチナカードの特典と、自分の好きなことや興味のあることが一致しているから。

シンプルですがプラチナカードを持つ上でかなり大事だと思ってます。

僕はアメックスプラチを持つ前から外食もホテルステイが好きで、質の良いものが好き。

今は少し落ち着きましたが、美味しいものが食べられるならあまり値段は気にしないし、ちょっと高い宿でも「内装が素敵だな」と感じたら選ぶような生活をしていました。

浪費はしないですが、「良い!」と思ったら迷わず使うタイプ。笑

本当に良いものを少しでいいし、たまにでいいんです!

たまーに非日常を味わせてくれるのがアメックスプラチナでした。

新しい体験をするきっかけをくれる

アメックスプラチナは新しい体験をする「きっかけ」を作ってくれます。

僕にとっては一種の自己投資です。

プラチナカードを持ってなければ行かなかったであろう場所に行ったり、やったことないことをしたり、新しい体験ができるんですよね。

例えばグローバルダイニングキャッシュバックで20%オフだから、ちょっと良いお寿司やさん行っちゃう?とか

トラベルクレジットで4万円以上のホテルが2万円引きになるし、FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)も併用できるから高級ホテルで長時間贅沢なホテルステイしよう!

のようなことが多々あるんです。笑

他にも「アメックスが恵比寿でマルシェやってるから見に行こっか!」や、「今度、鳥しきの人がダイニング・ポップアップやるらしいから申し込んでみようか!」とか、、

毎回、新しい体験ができて「自分の考え方とか価値観が変わる」のが好きなんだと思います。笑

こういった部分は、他のクレジットカードとは少し違うとこなんじゃないかなーと思いました。

全ての人におすすめなカードではない

正直に言うとアメックスプラチナは、全ての人におすすめできるカードではありません。

年会費以上の恩恵を受けられるか、使いこなせるかは人によります。

趣味や興味に大きく関係してくるクレジットカードなので、外食やホテルにこだわりがない人、旅行に行かない人はきっと使いこなせず後悔してしまうでしょう。

「あーはいはい!165,000円ね!」と、ポンっと簡単に出せる金額ではないですよね。笑

クレジットカードの年会費に165,000円は結構ハードル高めです。

先ほどもお伝えしましたが、興味がなければ使いこなせないです。特典の内容を一度しっかり確認してください。

自分が興味のある特典はあるか?どんなことをしたいか?しっかり考えてみてください。

コースケ

それでも欲しい!と思ったあなたはきっと体験に価値を感じる人!間違いなく「最高のパートナー」になってくれると思います!

【まとめ】アメックスプラチナを申し込むなら入会キャンペーンがお得!

アメックスプラチナの入会キャンペーンを利用すれば、最大120,000円ポイントもらえる!

そして120,000ポイントあれば以下のようなことができます。

  • 海外旅行
  • 高級ホテルへの宿泊
  • 高級レストランでの食事

時期によってキャンペーン内容は異なるので、この機会にたくさんのポイントをゲットしちゃってください!

初年度はポイントの活用で年会費以上の恩恵は受けられるので、使いこなせるか迷っている人も1年お試しで持ってみるのもアリな気がします!

腹が決まればぜひ申し込んでみてださい!
少し世界が変わりますよ!

コースケ

僕からご紹介することも可能なのでお気軽にご連絡ください!

アメックスプラチナの申し込み方法

申し込み方法は大きく3つ

①公式サイトから直接申し込む
②インビテーション経由で申し込む
③既存会員からの紹介で申し込む

申し込み方法は①か②が主流だと思います!

③の既存会員からの紹介はちょっとばかり別ルートで、通常よりお得に申し込めちゃいます、、

詳しい内容はここでお伝えできませんが、周りにアメックスプラチナをお持ちの方がいる場合は聞いてみましょう!

もちろんぼくから紹介させていただくことも可能なので、内容が気になる方は下記からどうぞ!

お得に入会する情報を無料で見る

  • この記事を書いた人

コースケ

■1996年生まれの27歳サラリーマン ■アメックスプラチナ特化ブロガー ■18歳でクレジットカードの魅力にハマり26歳でアメックスプラチナ取得

-アメックスプラチナ