
※この記事はPRではありません。アメックスプラチナにまつわる実体験を紹介をしている記事です!

- ポイントプログラムの仕組みが難しくてわからない!
- ポイントの使い道は?
- もっと賢く貯めてお得に使う方法が知りたい!
こんな悩みを解決できる記事になっています!

突然ですが僕は効率よくポイントを貯めて、持て余すことなくしっかり使っています。

この記事を読めば、今まで以上に賢くポイントを貯め、ただただ貯まって持て余してたポイントも有効活用できます!
記事の前半では「ポイントプログラムの仕組み」を解説しつつ、後半では「賢く貯めてお得に使う方法」を解説しています。

アメックスプラチナの申し込み方法

申し込み方法は大きく3つ
①公式サイトから直接申し込む
②インビテーション経由で申し込む
③既存会員からの紹介で申し込む
申し込み方法は①か②が主流だと思います!
③の既存会員からの紹介はちょっとばかり別ルートで、通常よりお得に申し込めちゃいます、、
詳しい内容はここでお伝えできませんが、周りにアメックスプラチナをお持ちの方がいる場合は聞いてみましょう!
もちろんぼくから紹介させていただくことも可能なので、内容が気になる方は下記からどうぞ!
アメックスプラチナのポイントの仕組み

基本のポイントプログラム
カードを手にしたときの最初の状態は以下の通りです。
メンバーシップ・リワード
100円の利用で1ポイント貯まる1%還元、ポイントの有効期限は1度でも利用すれば無期限になると覚えておけばOK!
ポイント付与のタイミングは加盟店(カードの利用先)からアメックスに利用データが到着したタイミング。
以上がいわば初期装備ですが、移行/交換レートが1ポイント=1円以下と正直このままだと全然使えません。

ですが安心してださい!プラチナカード会員はさらにお得なオプションプログラムが無料で用意されているので次で解説します!
メンバーシップ・リワード・プラス
先ほど解説した「メンバーシップ・リワード」の上位互換「メンバーシップ・リワード・プラス」について解説します。
通常は年間参加費3,300円が必要ですがプラチナカード会員は無料で登録可能!
メンバーシップ・リワード・プラス
- ポイントの有効期限が無条件で無期限に
- ポイント移行/交換レートが大幅アップ
- このあと紹介するオプションプログラムに参加可能
メンバーシップ・リワード・プラス | 未登録 | 登録済み |
ANAのマイル | 2,000ポイント→1,000マイル | 1,000ポイント→1,000マイル |
JALのマイル | 3,000ポイント→1,000マイル | 2,500ポイント→1,000マイル |
その他航空会社のマイル | 2,000ポイント→1,000マイル | 1,250ポイント→1,000マイル |
ヒルトン・オナーズポイント | 2,000ポイント→1,250ヒルトン・オナーズポイント | 1,000ポイント→1,250ヒルトン・オナーズポイント |
Marriott Bonvoy®ポイント | 2,000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント | 1,000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント |
楽天ポイント | 3,000ポイント→900楽天ポイント | 3,000ポイント→1,400楽天ポイント |
SafeKey対象加盟店 | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→0.5~0.8円 |
対象の旅行会社 | 1ポイント→0.4円 | 1ポイント→0.8~1円 |
ヨドバシカメラ/髙島屋 | 3,000ポイント→1,000円分商品券 | 2,000ポイント→1,000円分商品券 |
カード年会費/ポケットコンシェルジュ | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→1円 |
航空会社/ホテル/旅行代理店の代金 | 1ポイント→0.8円 | |
旅行関連以外の代金 | 1ポイント→0.5円 |

ポイントの移行/交換レートが大幅にアップするのが最大のメリット!
さらに次で紹介する2つのオプションプログラムにも参加可能です。
プラチナ会員は無料で登録できるので、「メンバーシップ・リワード・プラス」の登録がまだお済みでない方はこちらから今すぐ登録を!
対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)
オプションプログラムの1つ目は「対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)」
登録すると以下の対象加盟店での利用が100円で3ポイント(通常1ポイント+リワード・プラスボーナス2ポイント)貯まり3%還元に!
加盟店ごとの詳しい利用条件はこちら
プラチナ会員の得られるボーナスポイントの上限は10万ポイント(500万円ご利用分)で、算出期間は9月1日~8月31日の1年間(2年目以降自動更新)です。
対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)の登録方法は、こちらの記事で解説しています!

特に日常でAmazonやUber Eatsをよく利用する方は3%還元はかなり大きいですよね!
海外利用ボーナスポイントプログラム(無料)
2つ目は「海外利用ボーナスポイントプログラム(無料)」
登録すると外貨建てでの利用が100円で3ポイント(通常1ポイント+リワード・プラス外貨建決済ボーナス2ポイント)貯まり3%還元に!
主に海外現地での利用や、海外サイトのオンラインショッピングで恩恵が受けられます!
ただし決済通貨が日本円の場合や、外貨決済を選択しても加盟店(利用先)で円換算した金額が請求された場合は対象外となってしまうので注意。
海外利用ボーナスポイントプログラム(無料)の登録方法はこちらの記事で解説しています!

海外に行く頻度が高い方や、海外サイトのサービスなどを利用する機会が多い方には嬉しい特典!
ポイントの賢い貯め方

ここからはポイントを賢く効率的に貯める方法をご紹介します!
利用先別の還元率
まずは利用先別のポイント還元率のおさらいです!
以下が「メンバーシップ・リワード・プラス」(オプションプログラムを含む)登録時のポイント還元率です。
利用先 | 還元率 |
通常利用 | 1% |
Amazon | 3% |
Yahoo! JAPAN | |
iTunes Store/App Store | |
Uber Eats | |
ヨドバシカメラ | |
JAL公式ウェブサイト | |
一休.com | |
HIS公式ウェブサイト | |
外貨建て利用 | |
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン | 4% |

あまり知られていませんが「アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン」での利用は、なんと100円で4ポイント貯まる4%還元!(通常1ポイント+リワード・プラスボーナス2ポイント+トラベルオンラインボーナス1ポイント)

さらに還元率を上げるには?
通常よりもポイントが多く貯まる「ボーナスポイント・パートナーズ」の利用で効率よくポイントが貯まります。
こちらのサイトに還元率が2%〜最大10%の加盟店(カードの利用先)が掲載されています。



余談ですが5%還元のかやぶきの郷に以前僕も行きましたが、時間がゆっくり流れていてめちゃくちゃおすすめです!


ご紹介プログラム
こちらは少し特殊な方法ですが、お知り合いの方にアメックスプラチナを紹介すると大きなポイントが貯まります。
少し怪しく感じるかもしれませんが、「ご紹介プログラム」はアメックス公式のプログラムです。
ただし紹介プログラムの具体的な内容をブログなど公共の場で紹介することはアメックスから禁じられているため、残念ながらここで詳しい内容は書けません、、
詳細が気になる方は下記のLINEを追加していただき「ご紹介プログラム」とメッセージを送信していただくと、内容をお知らせいたします!
家族で貯める
家族カードを発行して家族全員でポイントを貯めるのも1つの手です。
プラチナカードは家族カードを4枚まで無料で発行でき、貯まったポイントはすべて基本会員に集約されるため効率よくポイントが貯まります!
アメックスの家族カードは配偶者や両親、18歳以上のお子さん以外にも発行できるのが強み!

実際に僕も彼女に家族カードを発行していますが、ポイントが1人の時より速く貯まるようになりました!
家族カードについては以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
アメックスプラチナの家族カードは彼女にも発行可能!無料なのに優秀
2025/3/23
アメックスプラチナの家族カードは彼女にも発行可能!年会費無料で4枚まで発行できる上に基本会員とほぼ同等の特典が受けられるんです!この記事では『家族カードの特典やメリット』『彼女へ発行する方法』などについて筆者の実際の体験をもとに解説します。
家族全員で効率よくポイントを貯めれば、ポイントを使って家族旅行も夢じゃない!
期間限定キャンペーンを利用する
お次は不定期で開催されている期間限定キャンペーンを活用する方法です。
うまく利用すれば一気に数万ポイントゲットも夢じゃありません!
例えば直近では以下のキャンペーンがあり、僕も参加して30,000ポイントゲットしました。

ポイントが付与されるまではリボ払い手数料として合計で約15,000円ほどかかってしまいますが、ポイントが付与されたタイミングで残金を早期返済してしまえば楽々30,000ポイントゲットです!
30,000ポイントをANAマイルに変えれば、ローシーズンの東京↔︎沖縄2人分の往復分は賄えちゃいます!

通常30,000ポイントを獲得するには300万円の決済が必要なので、15,000円なら安いもんですよね!
リボ払いはあくまで今回のキャンペーン時の利用ですが、通常であれば高い手数料がかかり元本が全く減らず永遠に返済が終わらない地獄システムなのでおすすめしません!!
ポイントの使い道

航空マイルに移行
アメックスプラチナのポイントは15社の航空マイルに移行できます。
【スターアライアンス】
- 全日空 ANAマイレージクラブ
- スカンジナビア航空 ユーロボーナス
- シンガポール航空 クリスフライヤー
- タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
【ワンワールド】
- 日本航空 JALマイレージバンク
- キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
- カタール航空 プリビレッジクラブ
- カンタス・フリークエントフライヤー
- フィンエアー フィンエアープラス
- ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
【スカイチーム】
- エールフランスKLMフライング・ブルー
- デルタ航空 スカイマイル
- ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
【その他】
- エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ(JALとマイレージ提携)
- エティハド航空 エティハド ゲスト(ANAとマイレージ提携)
メンバーシップ・リワード・プラス | 未登録 | 登録済み |
ANAのマイル | 2,000ポイント→1,000マイル | 1,000ポイント→1,000マイル |
JALのマイル | 3,000ポイント→1,000マイル | 2,500ポイント→1,000マイル |
その他航空会社のマイル | 2,000ポイント→1,000マイル | 1,250ポイント→1,000マイル |
※ANAマイルのみ年間40,000マイルまでの移行上限あり

外資系のアメックスは他社カードと比べて移行できる航空会社が多いのが特徴!
ホテルのポイント
「ヒルトン・オナーズ」「Marriott Bonvoy」2社のホテルポイントへ移行できます。
メンバーシップ・リワード・プラス | 未登録 | 登録済み |
ヒルトン・オナーズ | 2,000ポイント→1,250ヒルトン・オナーズポイント | 1,000ポイント→1,250ヒルトン・オナーズポイント |
Marriott Bonvoy | 2,000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント | 1,000ポイント→990 Marriott Bonvoyポイント |

ホテルのポイントはそれぞれ同グループの宿泊時に利用でき、現金で宿泊するよりお得に宿泊できます!
利用代金への充当(先払い)
対象の加盟店では決済時にその場でポイントを利用できます!
- American Express SafeKey加盟店
- アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
- 日本旅行
- ヨドバシカメラ/髙島屋
メンバーシップ・リワード・プラス | 未登録 | 登録済み |
SafeKey対象加盟店 | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→0.5~0.8円 |
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン/日本旅行 | 1ポイント→0.4円 | 1ポイント→0.8円〜1円 |
ヨドバシカメラ/髙島屋 | 3,000ポイント→1,000円分商品券 | 2,000ポイント→1,000円分商品券 |
ヨドバシカメラと高島屋は商品券にのみ交換可能。

決済時に利用できる利用先は限られていて主に旅行系なんだね!
利用代金への充当(後払い)
カードの利用代金にポイントを充当でき、利用代金からポイント分を減額できます!
- プラチナカード年会費
- ポケットコンシェルジュ
- 航空会社/ホテル/旅行代理店の代金
- それ以外の利用代金
メンバーシップ・リワード・プラス | 未登録 | 登録済み |
カード年会費/ポケットコンシェルジュ | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→1円 |
航空会社/ホテル/旅行代理店の代金 | 1ポイント→0.8円 | |
旅行関連以外の代金 | 1ポイント→0.5円 |
特に使い道がなくて迷ってる方は年会費に充当するのがおすすめ。
なんてったって年会費165,000円は高いですから、、笑
また、充当する日付によって減額されるタイミングが変わってくので注意。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

先ほどと違って利用後の金額からポイント分を減額するんだね!
カタログギフト
もちろんカタログサイトで商品と交換することもできます!

Apple製品やBALUMUDAなんかもあります。
ちなみに最も高額なのはジョルジオアルマーニのオーダーサービス(500万円相当)
必要ポイント数なんと5,000,000ポイント。笑
カタログサイトは基本的にレートも良くないのであまりおすすめはしませんが、ポイントを持て余して使い道がない!って方はお好きな商品と交換してはいかがでしょうか!
おすすめの活用方法3つ

マイルに変えて無料で旅行する
結論、貯まったポイントは上限の40,000ポイントまではANAマイルに移行するのがおすすめ!
1:1のレートで交換でき、シーズンや区間にもよりますが1マイルは3円以上の価値があるから。
こちらの記事が参考になります。
ANA1マイルはいくらになる?獲得方法・利用方法別にマイルの価値を計算
例えば40,000マイルがあれば以下の特典航空券に交換できます。
(H)東京↔︎韓国、ロシア ビジネス33,000マイル
(R)東京↔︎中国 ビジネス40,000マイル
(H)東京↔︎シンガポール エコノミー38,000マイル
(R)東京↔︎ハワイ エコノミー40,000マイル
(L)東京↔︎アメリカ、カナダ エコノミー40,000マイル
(L)東京↔︎オーストラリア エコノミー37,000マイル
※ローシーズン(L)、レギュラーシーズン(R)、ハイシーズン(H)

国内であればシーズンを問わずどこでも行けちゃう!
ANAのマイルの移行には「メンバーシップ・リワード ANAコース」への事前登録が必要なので、忘れず登録しておきましょう。
マイルの移行方法はこちらから
ポイントをマイルを使えば持ち出しなしで、海外旅行にだって行けるんです!
高級レストランで無料ディナー
2つ目のおすすめの活用方法は「グローバル・ダイニング・キャッシュバック」で20%キャッシュバックをもらいつつ、残金をポイントで充当するというもの!
「グローバル・ダイニング・キャッシュバック」とは対象のレストランで20%のキャッシュバックが受けられるアメックスプラチナの特典。
詳しくは以下の記事で解説しています。
-
-
アメックスプラチナのグローバルダイニングキャッシュバックを使ってみた
2024/3/9
この記事はアメックスプラチナに新しく追加された特典『グローバル・ダイニング・キャッシュバック』の体験談です。実際に利用してはじめてわかったことや『グローバル・ダイニング・キャッシュバック』の利用方法を実体験をもとに解説しています!
利用するにはポケットコンシェルジュ経由での予約が必要で、ポケットコンシェルジュは1ポイント1円のレートで充当できるんでしたよね!
これらの特性をうまく組み合わせ、いいとこ取りをすれば持ち出しを抑えて美味しいものが食べられます、、!
例)利用金額20,000円(キャッシュバック4,000円、ポイント充当16,000ポイント)

外食好きのグルメな方はポケットコンシェルジュへの充当がおすすめです!
高級ホテルに無料で宿泊する
最後はトラベルオンライン経由でFHR対象のホテルを予約し、トラベルクレジットで割引、残りの代金をポイントで支払う方法!
上記2つの特典を掛け合わせると、持ち出しを抑えて高級ホテルに宿泊可能です!
アメックスプラチナの「FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)」は朝食が無料、お部屋のアップグレードなどの豪華優待が受けられる特典。詳しくは以下の記事で解説しています。
-
-
【600ドル相当】アメックスプラチナのFHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)がお得すぎる!
2024/5/4
アメックスプラチナのFHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)は高級ホテルで平均600ドル相当もの恩恵を受けられるまさにプラチナムな特典!この記事ではFHRの『具体的な特典内容』や『お得な利用方法』について筆者の実体験をもとに詳しく解説しています!
「トラベルクレジット」はトラベルオンラインで使えるクーポンで、アメックスプラチナの入会時に3万円分、2年目以降継続特典で毎年2万円分、誕生日に5,000円分もらえます。
トラベルオンラインも1ポイント1円で利用できるので、すべて組み合わせると実質無料で高級ホテルに宿泊することだって可能なんです!
例)40,000円のホテル(トラベルクレジット20,000円+ポイント利用20,000円分+FHRで豪華な優待)

お金をかけずに優雅なホテルステイも夢じゃない!
ポイントに関するよくある質問

ポイントが通常通り付与されないケースは?
ポイントが100円=1円じゃない主なケースは以下の通りです。
【ポイント付与の対象外】
- NHK
- 電子マネーへのチャージ
- 寄付団体
- 年会費 など
【200円=1ポイント】
- 光熱費
- 税金
- 国民年金保険
- 決済手段(Amazon Pay、au Payなど)
- 病院 など
詳しくはこちらをご覧ください。
納税でお得にポイントを得る方法はありますか?
高額な税金を納めるならお得に納税したいですよね。
税金のポイント還元率は200円で1ポイントの0.5%ですが、クレジットカードで納税する場合は手数料がかかってくるので最終的に赤字になってしまいます。
しかし以下の方法を使えば手数料を抑え、お得に納税できます!
【国税の場合】
Amazonギフト券を購入(Amazon3%還元)
↓
Amazonギフト券でAmazon Payにチャージ
↓
Amazon Payで納税

手数料がかからない上に実質3%還元!
【地方税の場合】
地方税はAmazon Payが決済手段として利用できないため、残念ながら上記の方法は使えません。
1度au Payかd払いにチャージ(0.5%還元)して納税するのが現段階のベスト。
得られるポイントは国税には劣りますが、クレジットカードの支払い手数料は回避できます。
※上記で紹介した方法はすべて2024年6月現在の情報です。
他のアメックスカードとポイントはまとめられる?
同一名義のプロパーカード(提携カードを除くアメックスが直接発行しているカード)を複数持っている場合のみポイントを合算できます!
同一名義のみ対象のため、家族間や知人にポイントを譲渡することはできません。
以下のカードが対象です。
【個人カード】
グリーン/ゴールド/プラチナ
【ビジネス・カード】
ビジネス・グリーン/ビジネス・ゴールド/ビジネス・プラチナ
※提携カードは対象外
貯まったポイントは特定のカードに集約されるのではなく、合算されたポイント数がすべてのカードに表示されます。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の年間参加費は1枚分の請求なので、登録料が元々無料のプラチナカード会員は追加料金なしで他のカードを持てるのも嬉しい!

ポイントを合算したい場合はプラチナ・コンシェルジュに連絡すると手続きしてくれます!
【まとめ】アメックスプラチナでポイントを賢く貯めてお得に使おう!

以上がアメックスプラチナのポイントの全てです!

クレジットカードのポイントって意外とバカにできないんです。
過去にお金がなかった時、ポイントには何度も助けてもらいました、、笑
知ってる人と知らない人では大きな差がつくことって多いですよね。
当ブログではこれからもプラチナカード会員の方や、プラチナカードに興味をお持ちの方のお役に立つような発信をしていきます!
賢く貯めて、お得に使い、より豊かなプラチナカードライフを楽しみましょう!
アメックスプラチナの申し込み方法

申し込み方法は大きく3つ
①公式サイトから直接申し込む
②インビテーション経由で申し込む
③既存会員からの紹介で申し込む
申し込み方法は①か②が主流だと思います!
③の既存会員からの紹介はちょっとばかり別ルートで、通常よりお得に申し込めちゃいます、、
詳しい内容はここでお伝えできませんが、周りにアメックスプラチナをお持ちの方がいる場合は聞いてみましょう!
もちろんぼくから紹介させていただくことも可能なので、内容が気になる方は下記からどうぞ!